SSブログ

かな女と楸邨 季節の俳句 [展示に関する情報]

常設展示室の特集コーナーの展示替えを行いました。
今回の特集は「かな女と楸邨 季節の俳句」と題し、常設展で紹介しているゆかりの俳人・長谷川かな女と加藤楸邨の二人の作品から新年と冬の句がしたためられた色紙や短冊を集めてみました。

コーナー全景.jpg

長谷川かな女(1887~1969)は、現・行田市出身の俳人である石島雉子郎や夫の長谷川零余子の影響で俳句を始め、高浜虚子の「ホトトギス」に拠って女流俳句の草分けとなった人物です。
1928年に東京から浦和(現・さいたま市)に住まいを移し、1930年には俳誌「水明」を創刊・主催しました。

かな女.jpg
     かな女の作品


加藤楸邨(1905~1993)は、1929年に旧制粕壁中学校(現・春日部高等学校)の教員となり、1937年までの在職中に句作を始めました。また、楸邨が師と仰いだ水原秋桜子と出会ったのも、春日部でのことでした。
第一句集の『寒雷』には、この春日部時代に作った句が多く収められています。

楸邨.jpg
     楸邨の作品


かな女と楸邨、この二人の作品を「句」として味わっていただくと同時に、個性あふれる「書」としても楽しんでいただければ幸いです。
nice!(0) 
共通テーマ:

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。